海の生き物の見分け方

海の生き物は一見同じように見える生き物でも、実際は大きく異なっているといったことが良くあります。様々な種別に進化の過程で別れて行ったものをはじめ、他の生き物に似せて自分を変えている生き物もいます。

こちらのコーナーでは、そんな似ているようだけど、異なる種類とその見分け方を簡単に解説しています。と言いましても、学術的にヒレの棘が何本とかといった、およそファンダイビング中では見分けるのが難しい事に言及するのではなく、パッと見た感じの大きな特徴だけを書いています。

ファンダイビング中にサクッと見分けが付く程度の内容という事をご理解ください。

もし「絶対この見分け方は間違ってる」というものがありましたら、私自身の勉強にもなりますので、ぜひこちらまでご連絡頂ければ嬉しいです!

ヨウジウオの見分け方

  ヨウジウオの見分け方をざっくりと確認してみました。自分で書いていて「うわぁ地味!」って正直思って

続きを見る

頭だけで判別するコケギンポの見分け方

  コケギンポの見分け方は山渓の「日本の海水魚」や八丈島レグルス加藤さんの「海水魚」、その他いくつか

続きを見る

タコの見分け方

  限りなく一般人に近い嫁(経験本数10本)に、気持ち悪い以外何物でもない言わしめた本「イカ・タコガ

続きを見る

イカの見分け方

  イカの見分け方も「イカ・タコガイドブック」を参考に、トミヤマの独断と偏見で、ダイビングで見れるイ

続きを見る

カエルアンコウの見分け方

  隠れ上手で、宝物探し的な感覚で見つけるダイバーも少なくない人気魚種のカエルアンコウですが、the

続きを見る