24時間営業

一昨日の夜から旅行に行ってたのですが、移動は車でした。

少し長旅であるため高速道路を使うことになり、高速道路でガソリンを入れると一般道より高いのと、そのときのガソリン残量がスカスカで今にも給油ランプが付きそうな勢いでしたので、とりあえずガソリンスタンドに行くことにしました。

まあ、旅行行くのになんでそんな準備が悪いのかというと「社会人だから♪」と一言で片付けてしまうのが最近の私の悪い癖なんですが、それは良いとしてガソリンです。

 
だいたいガソリンスタンドの営業時間というのは一般的というのが相場です(9時~20時くらいかな)。ということで夜出発の私たちは、ガソリンスタンドを探すのに頭の中のカーナビ(いわゆる記憶)をフル稼働して深夜でもやっているところを考えました。

 
すると、私の記憶の中にある一つのガソリンスタンドが浮かんできました。

 
「あるある。24時間のガソリンスタンドが。値段も普通だったし」

ということで、一路その某ガソリンスタンドへ向かうことになりました。

 
 
 
しかしなんと言うことでしょう。ガソリンスタンドに近づいているのに一行に明かりが見えてきません。というよりも標的のガソリンスタンドは確認できるのに明かりがついていません。明らかに営業していませんという感じです。

しかし、看板には高々と「24時間営業」と縦書きで書かれています。

不思議に思いながらもガソリンスタンドの入り口に差し掛かると一枚の木の札が立てかけてありました。

 
 
 
 
 
 
     本
     日
     定
     休
     日

 
 
 
二の句が出ませんでした。なんだろうこの気持ちは。。。