海水魚用語
厳密に言ったら違うかもしれませんが、このホームページ上では、以下の言葉は、それぞれの解説の意味で使っています。
私の経験上から判断した、
もし「絶対この解釈は間違ってる」というものがありましたら、私自身の勉強にもなりますので、ぜひこちらまでご連絡をください(^^;)
世間的にサメという種類の魚は恐れられています。やっぱり「ジョーズ」って映画の影響とかが強いのでしょうかね? ひとくくりにサメと言っても世界には約400種類も存在するらしく、その中で人間を襲う可能性があるもの ・・・
言葉の意味を知らない人は、ほとんどいないとは思いますが、一応定義だけ。 「ピンボケ=ピントがぼける=焦点が合ってない」ということです。 私はこの水中写真を始めるまで、写真は「使い捨てカメラ」かいわゆる「バカ ・・・
もちろんここでいう「レア」は「レアチーズケーキ」や「ミディアムレア」のレアではありません。 どちらも同じ「rare」なんですが、意味的には「珍しい」といった日本語訳になるでしょうか。 何がレアなのかといいま ・・・
読んで字のごとく、共に生きるということなんですが、二人暮しよろしくただのほほんと一緒にいるわけではありません。フィッシュウォッチングで共生といえば、厳しい自然界の中で生き抜くために一緒になって共同で生き抜い ・・・
「回遊魚」の本来の意味は、季節に応じて、または繁殖のために潮に乗ってやってくる魚たちのことを指すそうです。また「回遊魚」の特徴として群れで行動するということもそのひとつであるといいます。さらに詳しく分類する ・・・
「yg.」と書いて幼魚のことを意味します。これは「young」の略だそうで、海中でガイドがスレートに魚の名前を書いて教えてくれる時や、ログブックに見た魚を書くときなど、ダイバーの多くがこのように略して書きま ・・・
基本的に伊豆限定の言葉なんでしょうか。南の島では聞いたことがありません。 なぜなら、死滅回遊魚とは卵・稚魚として草などと供に、本来いるべきではない海に流れ着いた魚を指すからです。南の暖かい海で生まれ(育ち) ・・・
ふつうのダイビングをする場合、だいたい水深10~20mという事を習いました。 ほとんどのダビングスポットは、この水深でも魚影が濃く光も届き十分楽しめることができます。 しかし楽しむこと以上に、ダイビングにと ・・・
もちろん、洗濯屋さんのことではありません(笑) これは、ある種の魚に見られる行動のことであり、ダイビングをしていると、その行動をよく見かけることがあります。その行動といいますのは、自分とは違う魚の体についた ・・・
スポンサーリンク