撮影日: 2003年5月
22件の投稿があります。
八丈島のナズマドというポイントでカシワハナダイがぐっちゃりと群れてました。「ぐっちゃり」という表現がここまで似合う時って ・・・
まだ写真を始める前ですが、幼魚は伊豆で何回か見てました。とてもかわいいヤツです。 成魚もオスを見た事があります。頭がモコ ・・・
ダイビング初日。それまで海水浴しか知らなかった私は、ビーチエントリーで魚が見れるとは正直思っていませんでした。それが海に ・・・
卵を守っている時のスズメダイというのは、ホントにウザったいほどに凶暴な魚です。まじでコッチの顔に向かって突っかかってきま ・・・
岩場・礫場で石をひっくり返すと5割くらいの確率でいるヒトデです。トカゲみたいに触手を切り離すのでも有名です。 いやそれに ・・・
前々から、前々から申している通りウミウシはあまり好みの範疇ではないのですが、被写体として「動かない」コレに勝る被写体はな ・・・
全く関係ないのですが、この縦筋のはいった全体的なフォルムを見て、昔通勤途中で見たすっげぇーダンディなのに靴がなぜか立て結 ・・・
コガネスズメダイの親です。親って言うか硬く言えば成魚ですね(ちなみにコガネスズメダイの幼魚はこちら)。いや~それにしても ・・・
穴から顔出しにらめっこ系の種類分類は、私の中では非常に難しいものとなっています。てゆうか全くわかりません。 「頭のフサフ ・・・
この色素の抜けきったワカメのような写真の正体はゴミです。(ここ笑うところです) ですが、以前本気でウミウシと間違えてウミ ・・・
駄菓子屋に転がってそうなウミウシです。端の方とか添加物たっぷりの甘さ控え知らず見たいなお菓子っぽいです。歯ごたえはグミっ ・・・
カワハギの仲間ではあるんですが、模様がエライ事になっています。 気色悪ぅ。。。 カワハギよりも一回りほど大きく、海で見 ・・・
何気なくタテイジマヘビギンポを撮っていたのですが、出来上がった写真を見てなんだかこの構図に、とても侘しさ(わびしさ)を感 ・・・
はい、またとても気持ち悪い系のウミウシです。綺麗に撮れている分だけ余計に気持ち悪いです(笑) しかしこの色具合はなかなか ・・・
二者択一を迫られているような名前ですが(長か半か)、かの目覚ましテレビの後ろにもかつて登場していた綺麗なチョウチョウウオ ・・・
八丈島に一緒に行った某U氏。私なんかよりもずっと伊豆方面の海のことを知っている方なんですが、成魚がこの水深(20m付近) ・・・
生きながらにして剥製(はくせい)とはこれ如何に・・・。 まあ、見た目は剥製っぽい血色の無い顔(体)してますが。。。 それ ・・・
ソコソコ大きな魚で、始めてみた時は結構感動しました。ただ人なつこくって、ダイビング中ずっと後ろをついてくるようなヤツで、 ・・・
ヒレナガハギを見たとき、あまり見慣れない魚だったので、思わず「うわーすげーなんか見ちゃいけないもの見ちゃったのかも」とや ・・・
ハナダイフェチの私としましては、この写真が撮れた事にどれほど自分を抱きしめて抱擁をしてあげたいことか。・・・われながら気 ・・・