スズメダイ科
27件の投稿があります。
スズメダイ系は(も?)苦手です。。。 基本的に暗記することが苦手な私としましては、似たような形で似たような魚の名前を覚え ・・・
恐らく奄美地方で見つけられたか何だかで、このアマミスズメダイって名前になったんだと思います。食べてみたら甘味があって美味 ・・・
和名が付けられていないクマノミの仲間です。日本のクマノミとは名前のごとくヒレがオレンジ色なところが違いだったような気がし ・・・
ファインディングニモで爆発的に全世界に知れ渡ってしまいましたが、我々取材班は先取って、まさに先撮りしていたわけでございま ・・・
卵を守っている時のスズメダイというのは、ホントにウザったいほどに凶暴な魚です。まじでコッチの顔に向かって突っかかってきま ・・・
これが多くのダイバー・ノンダイバーをひっくるめて大人気のクマノミです。海中の絵を描かせるとイルカの次くらいに頻繁に出現し ・・・
クマノミの幼魚の大きい図鑑写真(真横からの写真)をアップしていなかったので、今更ながら再アップです。 しかし、魚っていう ・・・
前回アップした↓の写真では、紫色っぽい感じでしたが、実際はこんな感じのソラスズメダイやナガサキスズメダイに似たような色だ ・・・
コガネスズメダイの親です。親って言うか硬く言えば成魚ですね(ちなみにコガネスズメダイの幼魚はこちら)。いや~それにしても ・・・
大きくなると体の黄色があせてきて、かつシミだらけのおばちゃんになるので全くかわいくないのですが、幼魚のころは伊豆において ・・・
伊豆ではどこでも見れるスズメダイ。 よく群れでも泳いでいたりするのですが、今回は一匹だけフォーカスしてみました。 背景と ・・・
クマノミといっても、ザ・クマノミ、トウアカクマノミ、カクレクマノミとか海外でも数種類いますが、私個人的には、このセジロク ・・・
セナキルリスズメダイは、深場にいてそこそこ珍しい魚という情報を耳にするのですが、私の記憶では水深15mくらいのところに不 ・・・
恐らく、この5cmにも満たない小さな青い魚は多くの日本人ダイバー(沖縄を除く)にとってアイドルではないでしょうか?なぜな ・・・
ナガサキスズメダイって、この写真の姿のが成魚かと思っていたら、黒斑点があるのは幼魚なんですってね。 そんでもって、南の島 ・・・
「○○モドキ」くらいでしたらまあなんとかギリギリセーフだったような気がしないでもないですが、モロに「ニセ」と言われてしま ・・・
ネッタイスズメダイは、全身が真っ黄色のサンゴに住むスズメダイでして、特徴としてはムナビレの根本(生え際)が黒くなっている ・・・
ふてぶてしさ満点のフタスジリュウキュウスズメダイの成魚です。 フタスジリュウキュウスズメダイの幼魚に比べるとサンゴの中に ・・・
テーブル珊瑚の中でちょこまかと泳ぎまわっていたちっさくてかわいいやつです。私がアクアリストだったら飼いたい魚の一つですね ・・・
トウアカクマノミというクマノミの種類がいるのですが、そいつの場合名前のごとく頭部が赤いという特徴を持っていまして、姿・形 ・・・