カクレクマノミ

カクレクマノミ
撮影日:2024/06/25
撮影ポイント:西表島

なんてたってアイ魚ル(この歌知っている人は結構いい歳ですね)カクレクマノミです。
theクマノミはホームグラウンドの伊豆でも見れますが、カクレクマノミはまだ伊豆では見れませんので南の島に来たーって感じがします。

隠れているのはセンジュイソギンチャクという種類のイソギンチャクなのですが、このイソギンチャクもふわふわ感を出していてより一層可愛さを引き立たせているんでしょうね。

カクレクマノミ
撮影日:2024/06/25
撮影ポイント:西表島

こちらは、まあ、その芸術的なというか、滅多に載せないパターンの構図の写真です。
なんとなく面白い絵柄だなぁというので載せました。
各ヒレを縁取っている黒い部分も良く引き立っています。

オレンジに黒っていわゆるジャイアンツカラーですね。巨人のマスコットでも行けるかも。

撮影日:2024/06/25
撮影ポイント:西表島

で、こちらのこの写真を撮った時の動画なんですが、めっちゃ威嚇してます
まったく歓迎されていないムードです。
途中から2匹になって、この後後ろの方からもやってきて合計3匹で威嚇されまくりでした。

こちらは可愛いなぁという母性の心で見ているのですが、カクレクマノミにとってみれば恐怖の対象でしかないんでしょうね。

スポンサーリンク
カクレクマノミ
撮影日:2003/07/10
撮影ポイント:マブール

ファインディングニモで爆発的に全世界に知れ渡ってしまいましたが、我々取材班は先取って、まさに先撮りしていたわけでございます(オソマツ)

この写真のヤツは特に色が綺麗で、まだ幼魚から成魚になる途中の穢れ無きヤツだったのでしょうか。特にこの白色の部分が汚れもなく洗剤のCMに出てくるワイシャツのごとく光ってます。>「レタッチで消したんじゃないの?」と言われてしまってもメゲません!(;_;)

AI解説
カクレクマノミ(学名:Amphiprion ocellaris)は、スズキ目スズメダイ科に属する海水魚です。鮮やかなオレンジ色の体に3本の白い帯が特徴で、観賞魚としても非常に人気があります。東インド洋から西太平洋にかけて広く分布しており、日本では沖縄や奄美大島などで見られます。浅いサンゴ礁域に生息し、イソギンチャクからあまり離れないため、初心者ダイバーでも簡単に観察でき、その鮮やかな色彩と可愛らしい動きはダイバーたちにとって絶好の被写体です。ハタゴイソギンチャクやセンジュイソギンチャクと共生しており、イソギンチャクの触手には毒針がありますが、カクレクマノミはその毒に耐性があり、安全に隠れることができます。一方で、カクレクマノミはイソギンチャクの外敵を追い払う役割を果たしています。
カクレクマノミ」という名前は、彼らがイソギンチャクの中に隠れる習性から来ています。「隈の魚」という漢字表記もあり、「隈」は「おくまった所」を意味します。また、彼らのオレンジと白の縞模様が歌舞伎の隈取りに似ていることからも名前が付けられたと言われています。
カクレクマノミは体に3本の白い線があることで見分けられます。これに対して、クマノミは2本、ハマクマノミは1本の白い線があります。また、セジロクマノミは背中に太い白い線があり、ハナビラクマノミは薄ピンク色の体に白い線が入っています。
カクレクマノミはその美しい色彩と共生関係、そしてスキューバーダイビングでの観察のしやすさから、多くの人々に愛されています。

スズメダイ科人気者,共生,南方系

Posted by トミヤマ

スポンサーリンク