オビテンスモドキ

オビテンスモドキ
撮影日:2002/10/13
撮影ポイント:高知県柏島

「~モドキ」って名前がつくヤツは人間の勝手な都合でモドキにされてかわいそうだなって良く思ってたのですが、オビテンスモドキの場合はそうは思いませんでした。オビテンスモドキの場合テンスモドキというか魚モドキだと思います。人面魚じゃ無いんすか?顔が怖すぎです。
「ぐはははははははは」とか笑い出しそうだし。。。

昔からピエロ嫌いな私としましては(マックの人形さえ怖くて近寄れない)オビテンスモドキの目の周りのメイクアップがもうほんとに怖気が走ります。ナイトダイブでオビテンスモドキに睨まれて迫られたらチビります(普段から水中ではチビってますけど)

AI解説
オビテンスモドキ(学名: Novaculichthys taeniourus)は、ベラ科に属する海水魚です。この魚は、インド洋、紅海、中・西部太平洋、東部太平洋に広く分布しており、日本では主に南西諸島で見られます。成魚の全長は約25cmに達し、幼魚と成魚で体色や模様が大きく変化するのが特徴です。
名前の由来は、成魚の尾鰭に太い帯があることから「帯」、同じベラ科のテンスの仲間に背中に点があることにちなみ「点魚(テンス)」と名付けられました。英名では「Rockmover wrasse」や「Dragon wrasse」と呼ばれ、特に幼魚の形態がドラゴンを連想させることからこの名が付けられています。
スキューバーダイビングの観点からの特徴として、オビテンスモドキはサンゴ礁の砂底域に生息し、ガレ場を好む傾向があります。ダイバーにとっては、その独特な模様と行動が観察の楽しみとなります。幼魚は背鰭の前方の棘が長く伸び、成魚になると体側に多数の白色斑点が現れます。また、尾鰭には2本の横帯があり、これが成魚の特徴的な模様となります。
近似種との見分け方としては、オビテンスモドキの幼魚は背鰭の前方の棘が長く伸びる点が特徴的であり、成魚は体側の白色斑点と尾鰭の横帯が目印となります。他のベラ科の魚と比較しても、この特徴的な模様と体形で容易に識別できます。
オビテンスモドキは、その独特な外見と行動から、ダイバーにとって非常に魅力的な観察対象です。特に幼魚のドラゴンのような姿は、多くのダイバーに愛されています。成魚になると模様が変わり、また違った魅力を見せてくれます。南西諸島や沖縄の海でダイビングを楽しむ際には、ぜひこの魚を探してみてください。

ベラ科キモイ,南方系

Posted by トミヤマ

スポンサーリンク