ベラ・イシモチの仲間
69件の投稿があります。
(七夕の歌口調で) ♪アカササノ~ハベラ、波間にゆれる、 ♪ホシササノ~ハベラ、み~わ~け~がつ~か~ない。 寒い海の中 ・・・
伊豆で最もよく見るベラではないでしょうか。 特に大瀬崎の岬の先端と呼ばれるポイントでは、群れで見かけます。岬の先端はそん ・・・
恐らくベラの幼魚なんだろうなと思って撮っていましたが、まさかイトヒキベラの幼魚だったとは・・・。 だって、成魚とは似ても ・・・
どこの世界にもハイエナみたいな奴はいるもんでして、このイトベラもヒメジがガサガサと砂をほじくっている後を追いかけて舞い上 ・・・
なんでも、イナズマヒカリイシモチはこの高知県の柏島付近でしか見られないレア物だそうで。やっぱり柏島って変な土地(海だけど ・・・
私がはじめて潜った伊豆の海”でも”いたぐらい日本各地で簡単に見ることのできる魚ですが、結構大きく ・・・
十中八九ミナミフトスジイシモチだと思い、顔のピントも甘いので捨てる気満々だったのですが「イシモチって結構種類居るんだよな ・・・
おそらくオオスジイシモチで間違いないんじゃないかと思いますが、いかんせん同定のポイントとなる尻尾の黒点がかなり不鮮明で「 ・・・
オトヒメベラの婚姻色です。どんだけ頑張ってるんだってくらい、顔なんかは筋だらけです(笑) こんだけハデハデな状態なので、 ・・・
オハグロベラのオスの成魚です。 産卵期だったのでしょうか、体が真っ黄色に模様がかって、婚姻色バリバリでした。 婚姻色って ・・・
どえ~~~~っ!(ボヤンキーの声で) とか言ってそうです。この写真のヤツは何かスンゴイものでも見てしまったのでしょうか? ・・・
「~モドキ」って名前がつくヤツは人間の勝手な都合でモドキにされてかわいそうだなって良く思ってたのですが、オビテンスモドキ ・・・
オビテンスモドキの幼魚って良く青被ってしまいます。というのも、幼魚ということもあり、かなり臆病で近づかせてくれないという ・・・
シルエットでパッと見はヘラヤガラっぽいんですが、明らかに顔は全然違うし、顔だけで言ったらまさにカマスっぽい感じで図鑑を見 ・・・
以前イトヒキベラと思ってアップしてましたが、さかなまにあさんのご指摘によりカミナリベラであることが判明。ありがとうござい ・・・
まだ写真を始める前ですが、幼魚は伊豆で何回か見てました。とてもかわいいヤツです。 成魚もオスを見た事があります。頭がモコ ・・・
という事で、そのカンムリベラの幼魚です。何の色実もない成魚に比べて、幼魚はカラフルでなかなか可愛いやつです。 大きくなる ・・・
キツネベラの幼魚って、イメージは黄色と黒の阪神タイガース(虎柄)の魚ってイメージが合ったんですが、写真にしてよくよく見て ・・・
九本の線があるか無いかは実際に数えたことは無いのですが、キュウセンです。 伊豆辺りじゃどの変でも見れる普通の魚ですが、普 ・・・
「さかなまにあ」のるりすずめさんに教えてもらいまして、おそらくキュウセンの幼魚かと。はじめイサキの幼魚?とかなりの疑心を ・・・