黄色いスズメダイ幼魚の違い・見分け方
黄色いスズメダイの幼魚の見分け方をざっくりと確認してみました。最近新種がどんどん増えてきている黄色いスズメダイの幼魚たち。コレクションが増えるのは良いことではあるのですが、いまいちパッと見で判別がつかないで、海の中でモヤモヤしながら写真を撮って帰ってきたら全部一緒だった。なんて苦い経験が多くのダイバーにあるのではないでしょうか。そんな悩みを解消するために、海の中でもふわっと判別ができる主な特徴をフローチャートで解説します。
なお私は関東以南の海で普通にレジャーとして楽しむ一般的なリーマンダイバーですので、ココに書く見分け方は学術的なものとはちょっと異なり、海の中で「ああ、これはたぶん○○スズメダイだな」程度のゆる~い同定の方法しか書いてません。ので確定できるものでは無いので悪しからず。
なお私は関東以南の海で普通にレジャーとして楽しむ一般的なリーマンダイバーですので、ココに書く見分け方は学術的なものとはちょっと異なり、海の中で「ああ、これはたぶん○○スズメダイだな」程度のゆる~い同定の方法しか書いてません。ので確定できるものでは無いので悪しからず。
スポンサーリンク
こちらが簡単ですが、見分け方のチャートです。
これを見てもわかる通り、黄色いスズメダイと言っても、全身が完全に真っ黄色なのはネッタイスズメダイぐらいで、それ以外は何かしら黄色くないところだったり、斑紋があったりするところで見分けていくような感じです。
これで一般的なファンダイビングで見れる黄色いスズメダイの幼魚はだいたい見分けが付くかと思います。

ヒマワリスズメダイ幼魚
特徴:胸びれが白い。

タンポポスズメダイ幼魚
特徴:ヒレは全部黄色。体色が全体的に淡い黄色~灰色。

ヤマブキスズメダイ幼魚
特徴:ヒレは全部黄色。体色が半分くらい白い。
以上黄色いスズメダイ幼魚の見分け方でした。
最終更新日:2025年09月20日