ホシササノハベラ(幼魚)

ホシササノハベラ幼魚
撮影日:2002/05/26
撮影ポイント:伊豆海洋公園

苦手なベラ系の魚です。でも、苦手でそんなに興味ないときに限ってこんなにバッチリピントが合ってくれるというのは本当に何の因果なんでしょうか?背鰭(せびれ)の刺の数まで判っちゃうわよこの写真!みたいなぁ~。

と、久しぶりにまともな写真が撮れたので浮かれているのですが、話は変わってベラについてですが、死滅回遊魚が多いせいか伊豆では幼魚ばっかリ見ます。さらにベラの幼魚の区別なんて今までほとんどしたことが無いので、毎回潜るたびに同じ種の魚を

「おっ、これ珍しいんじゃないの?」
ってな具合に撮ってしまいます。
そんなわけで、私のストックの中にホシササノハベラが既に4枚もありました。撮影当時はもちろん全部違う種類だと思って撮っていました
いや~、整理してて違うヤツだと思ってたのがみんな同じだったと気づいたときは、結構ビックリしましたよ。

AI解説
ホシササノハベラ(学名:Pseudolabrus sieboldi)は、スズキ目ベラ科ササノハベラ属に属する海水魚です。幼魚期には全てメスで、成熟すると群れの中で強い個体から順にメスからオスへと性転換します。津軽海峡から九州西岸の日本海・東シナ海沿岸、八丈島、千葉県館山湾から九州南岸の太平洋沿岸、屋久島、瀬戸内海に分布しています。また、済州島や台湾にも生息しています。
スキューバーダイビングでホシササノハベラの幼魚を観察する際には、浅い岩礁域に注目すると良いでしょう。幼魚は体長が小さく、色彩は青みを帯びた灰色から茶褐色まで変異が多いです。成魚になると体側に白色斑が現れます。また、ホシササノハベラは定住性が強く、成魚が移動することはほとんどありません。
ホシササノハベラとアカササノハベラは非常に似ていますが、いくつかの特徴で見分けることができます。ホシササノハベラの目の下には黒っぽい褐色の筋がまっすぐに後方、もしくはほんの少し下方に曲がりますが、アカササノハベラの筋は異なります。また、ホシササノハベラの胸鰭は背などに斑紋があり、アカササノハベラよりもやや浅場に生息しています。
ホシササノハベラの幼魚は、浅い岩礁域で観察でき、色彩の変異が多いのが特徴です。成魚になると体側に白色斑が現れ、目の下の黒っぽい褐色の筋が見分けのポイントとなります。スキューバーダイビングでの観察や近似種との見分け方を理解することで、より深い海洋生物の知識を得ることができます。 ホシササノハベラの幼魚についての情報が、スキューバーダイビングや魚類観察に役立つことを願っています。

ベラ科幼魚,日本固有種

Posted by トミヤマ

スポンサーリンク