スミツキトノサマダイ(幼魚)

スミツキトノサマダイ
撮影日:2002/10/13
撮影ポイント:高知県柏島

私の中ではこの角度(前方)から撮った写真は、魚として分かりにくいだけじゃなく、面白味もないので処分するのですが、この写真だけは別格でした。

笑える!

なんだか知りませんが、笑えます。なんでしょう、このバカっぽい口不気味な目つきがそうさせているのでしょうか。

ちなみにこの魚がスミツキトノサマダイである確率は75%くらいですかね。

AI解説
スミツキトノサマダイ(墨付殿様鯛)は、スズキ目チョウチョウウオ科に分類される魚類で、学名は Chaetodon plebeius です。駿河湾以南からミクロネシアを除く西太平洋、ベンガル湾東部にかけて広く分布しています。主にサンゴ礁域に生息しており、ダイバーにとっては比較的見つけやすい魚です。
スミツキトノサマダイ」という名前は、体の一部に墨を付けたような黒い斑点があることから名付けられました。この斑点がまるで殿様の印のように見えることが由来です。
スミツキトノサマダイの幼魚は、鮮やかな黄色の体色に、体側中央付近に空色の斑紋が特徴的です。尾柄部には白く縁取られた黒色斑があり、これが成魚との大きな違いです。幼魚は特にサンゴ礁の浅瀬で見かけることが多く、ダイバーにとってはその美しい色彩が魅力的です。成魚になると、体色はやや落ち着いた黄色になり、斑紋も少し変化します。幼魚の時期の方が色鮮やかで、観察するにはこの時期が最適です。
スミツキトノサマダイは、同じチョウチョウウオ科の他の種と混同されやすいですが、体側の空色の斑紋と尾柄部の白く縁取られた黒色斑が特徴的です。これらの特徴を注意深く観察することで、他の近似種と区別することができます。
スミツキトノサマダイの幼魚は、その美しい色彩と独特の斑紋で、スキューバダイビング中に見つけると非常に嬉しい存在です。成魚になると色彩が変わるため、幼魚の時期に観察することをお勧めします。

チョウチョウウオ科幼魚

Posted by トミヤマ

スポンサーリンク