クマドリカエルアンコウ(黒)

黒クマドリカエルアンコウ
撮影日:2020/11/29
撮影ポイント:伊豆海洋公園

クマドリカエルアンコウの黒バージョンです。
白バージョンと比べて、いわゆる目の後ろにあるクマドリ模様ってのが見えないので、何をもってクマドリカエルアンコウなのかは定かではないですが、個人的には別種でもいいんじゃないかと思ってたりします。

ただ白も黒もメチャメチャ人気のレア魚なので、アコギな海的ダイバーサイトは別ページ化してコンテンツ数を稼ごうという戦略で、白と黒を分けてページを作成しています(赤裸々!)

スポンサーリンク
クマドリカエルアンコウ
撮影日:2003/07/10
撮影ポイント:マブール

黒いカエルアンコウは、撮影するといつもあまりにもよくわからない黒いカタマリ(「ふえるワカメ」のふやける前みたい)になってしまっていましたが、今回は一生懸命光の加減とか調節しまして漸く上のやつが取れました。だいぶ輪郭がカエルアンコウっぽくなりました。が、後もう一踏張りしたいものです。

AI解説
クマドリカエルアンコウ(学名:Antennarius maculatus)は、カエルアンコウ科カエルアンコウ属に分類される魚で、体長は最大15cmほどの小型の魚です[1][2]。インド洋から西太平洋にかけて広く分布し、日本では伊豆諸島、相模湾以南の太平洋岸、琉球列島の岩礁やサンゴ礁に生息しています[2]。
この魚の特徴的な体色は環境に応じて変化し、黒色の体にオレンジ色の斑点が入る個体もよく見られます[4]。和名の「クマドリ」は、体の模様が歌舞伎の隈取に似ていることに由来します[2]。以前は「クマドリイザリウオ」という名前でしたが、2007年に現在の名称に改められました[2]。
ダイビングで人気の高い魚で、あまり逃げない性質のため写真撮影がしやすいのが特徴です[4]。水深20mまでの比較的浅い場所に生息し、特に海綿動物の近くでよく見かけます[2]。体は卵型で伸縮性が高く、皮膚には小さな棘と突起が覆っています[2]。
似た種のイロカエルアンコウと区別する際のポイントは、クマドリカエルアンコウの場合、全ての鰭が赤またはオレンジ色で縁取られ、目の後方に鞍型の模様が入ることがあります[2]。また、背鰭第2棘がまっすぐで、基底から先端に向かって太くなっていく特徴があります[5]。成魚になると体表にいぼ状の突起が発達することもあります[5]。
捕食時には自身と同程度の大きさの獲物も飲み込める大きな口を持ち、擬態によって獲物を待ち伏せする習性があります[1]。生息場所を移動することもあるため、同じポイントで常に観察できるとは限りません[4]。
Citations:
[1] https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%A6%E7%A7%91
[2] https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%A6
[3] https://www.weblio.jp/content/%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%A6
[4] https://www.nangokulife.net/fishguide/lophiiformes/antennariidae/antennarius_maculatus/antennarius_maculatus.html
[5] https://zukan.com/fish/internal1928

カエルアンコウ科レア,人気者,隠れ上手

Posted by トミヤマ

スポンサーリンク