アンコウ・カレイの仲間
18件の投稿があります。
イチチウオを始めてみた時「なまずがいるよっ!!!」とおもいました。一般人の私にとって、この風貌で最もなじみのある魚が、ナ ・・・
私もカエルアンコウの魅力にひきつけられた数多いダイバーの一人であります。どこに魅力を感じるのかというは、魚自体の造形とか ・・・
大きさ約30cmくらいでしょうか。例えるならサッカーボール?日本でこんなに大きなカエルアンコウを見た事はなかったです。 ・・・
ダイバーからの人気度No1?のカエルアンコウですが、その中でも体の大きさが30~40センチくらいにバカでかくなるのが、こ ・・・
真っ黒のカエルアンコウは初めて見ました。まあ、真っ黒は撮りにくいですね。目もドコにあるかわからないですし。 頭の上の砂利 ・・・
動かないから撮りやすいと思っていましたが、これだけ小さいサイズ(3センチくらい)になると、微妙にピントを合わせるのが難し ・・・
クマドリカエルアンコウに幼魚って概念が果たしてあるのかわからないですが、このサイズは幼魚と言っていいのではないでしょうか ・・・
縄張り争いか、メスの取り合いか何なのかは良く分かりませんが、取りあえず平べったい頭を持ち上げて威嚇しあってました。 たぶ ・・・
海の中で一番初めに毒の持った魚と出会ったのがゴンズイだったと思います。一緒に潜った先輩に危険サインを出されて必要以上にビ ・・・
正直theヒラメだとばかり思っていました。そしてヒラメとしてアップしていました。 と言いますのもカレイの仲間って凄い細か ・・・
基本的に北の冷たい海出身の魚なので、伊豆では冬の冷たい時しか見れないと思ってたのですが、もう5月も終わりというこの時期に ・・・
チカメダルマガレイという名の種がいるらしいです。 魚の同定は、ダイビングで写真を撮った後1週間ぐらいの間に、暇を見つけて ・・・
背景は人間の手です。軍手つけてます。 で、その手のひらに乗ってるのは・・・ゴミ? 分かります、その気持ち。だって指の1 ・・・
イザリウオという名前からカエルアンコウに種族の名前を変更した後くらいに和名がついたであろう、比較的最近同定された魚です。 ・・・
一応この写真はかの高級魚ヒラメなわけでありますが、写真で見てもわかるとおり(わからないですね)、普段は砂に潜っているため ・・・
ウケグチにもほどがあるだろうってくらい、過去最大級に下あごが張り出したベニカエルアンコウでした。 ショベルカーですくい上 ・・・
この写真のムスメウシノシタは普段いる砂地ではなく砂利地(岩地)を徘徊していたのですぐ目にとまりました。 全長が10センチ ・・・
カレイの仲間はヒラメに比べて非常に多く、図鑑に載っているだけでも3~40種類存在していました。 ただ私にはそれぞれがどん ・・・