オオモンカエルアンコウ

オオモンカエルアンコウ
撮影日:2020/11/29
撮影ポイント:伊豆海洋公園

伊豆海洋公園の砂地に降りる直前に突如現れたオオモンカエルアンコウ。体長3~40センチくらいでしょうか。

前々からいて、徐々に大きくなって、、というような段階を踏んでヌシのような感じで成長を見守りながらこの大きさで見られるというのであれば良いのですが、いきなりこのサイズの大きさで現れたので、カエルアンコウって結構あっちこっち徘徊する生き物なんでしょうね。

根に居ついてほぼ動かないお地蔵様のようなたたずまいなのに、泳いで旅をするというのはなかなか想像しがたいところではあります。

オオモンカエルアンコウ
撮影日:2020/11/29
撮影ポイント:伊豆海洋公園

カエルアンコウの見分け方のところでも紹介していますが、第2背びれが後ろに反り返っているので、オオモンカエルアンコウという事が判別できます。

と、偉そうに同定していますが、海の中では「なんか顔をアップで撮っておけば違いがあったはず・・」くらいの意識で撮っていたりもします。(記憶力は悪い方なので、、、)

スポンサーリンク
オオモンカエルアンコウ
撮影日:2003/07/10
撮影ポイント:マブール

ダイバーからの人気度No1?のカエルアンコウですが、その中でも体の大きさが30~40センチくらいにバカでかくなるのが、このオオモンカエルアンコウです。
いやぁ、ウルマカエルアンコウの時もそうでしたが、ここまでデカイと可愛さもさることながら、キモさも際立ちますね。口とかも結構大きいですから、私の腕なんかサックリ飲み込まれそうですし・・・。でもオオモンカエルアンコウは、生まれた時から大きいのではなく、5~6センチ位の小さな時もありまして、その頃から一体何を食べて、どのくらいの年月かけたらこんなに大きくなるんでしょうかね?

AI解説
オオモンカエルアンコウは、アンコウ目カエルアンコウ科に属する大型の魚類です[1]。学名は*Antennarius commersoni*で、体長は30cm前後まで成長し、カエルアンコウの仲間の中では最大級の種となっています[1][2]。
この魚は伊豆諸島から相模湾以南の太平洋岸、山口県日本海側、琉球列島、小笠原諸島に生息し、さらにインド-太平洋域、東太平洋熱帯域、ハワイ諸島まで広く分布しています[3]。主に水深45m以浅の岩礁やサンゴ礁域に生息しており、ダイバーにとって人気の被写体となっています[3]。
その特徴的な姿は、まさにカエルのような外見で、手足のようなヒレと大きな口を持っています[1]。体色や模様は個体によって大きく異なり、周囲の環境に合わせて擬態する能力を持っています。特筆すべきは、単なる色や模様の模倣だけでなく、岩のごつごつした質感や海綿のふわふわした感触まで再現できる点です[1]。
頭部には「エスカ」と呼ばれる釣り竿状の器官があり、これを使って獲物を誘き寄せます。大きな口は驚くべき速さで開き、自身より大きな魚でも丸呑みにできる能力を持っています[1]。
胸ビレと腹ビレを使って岩の上をゆっくりと移動する様子は、まるで四足歩行のように見えます。泳ぐのは苦手で、むしろ歩行のような移動方法を好みます[1]。
水族館でも人気の展示生物として知られており、その独特な姿と擬態能力は多くの人々を魅了しています[3]。
Citations:
[1] https://www.ecochil.net/article/15636/
[2] https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%A6
[3] https://zukan.com/fish/internal1927

カエルアンコウ科デカイ,レア,隠れ上手

Posted by トミヤマ

スポンサーリンク