ミスジチョウチョウウオ(幼魚)

ミスジチョウチョウウオ幼魚
撮影日:2002/10/13
撮影ポイント:高知県柏島

チョウチョウウオも成魚は綺麗だなという表現が良く当てはまりますが、やっぱり幼魚「可愛いな」という表現になってしまいますね。小さな体でひよひよ動く姿は持って帰りたくなるほどです。このオチョボ口もまたなんとも言えません・・・。

私も、小さかった頃はこのくらい可愛さを振りまいていたんでしょうねぇ~。あ、でも今でもカラーバットで野球しちゃうくらい若くて可愛いと自分では思ってるんですけどね。まあ、筋肉痛にはなるんですが。

カラーバット野球で筋肉痛・・・若いとかそういうレベルを超えて情けないというのでしょうか。。。

AI解説
ミスジチョウチョウウオはスズキ目チョウチョウウオ科に属し、学名はChaetodon lunulatus Quoy and Gaimard, 1825です。相模湾以南の日本沿岸から中部太平洋、西部インドネシア、北西部オーストラリアにかけて広く分布しています。特にサンゴ礁域に多く生息し、幼魚はサンゴの隙間に隠れて生活しています。
ミスジチョウチョウウオ」という名前は、体側に見られる三本の横筋に由来しています。これらの筋は、吻から目、そして目の後ろにかけて走っています。
ミスジチョウチョウウオの幼魚は、サンゴ礁の隙間に隠れていることが多く、ダイバーが見つけるのは少し難しいですが、その小さな体と鮮やかな模様は一見の価値があります。幼魚は特にサンゴのポリプを主食としており、サンゴ礁の健康状態を示す指標種としても重要です。幼魚と成魚の違いはあまり明確ではありませんが、幼魚は成魚に比べて体色がやや淡く、模様も少し異なることがあります。また、幼魚はサンゴの隙間に隠れていることが多いのに対し、成魚はペアで泳ぎ回ることが多いです。
ミスジチョウチョウウオの近似種としては、インド洋に生息するChaetodon trifasciatusが挙げられます。この種は尾鰭の付け根に黄色かややオレンジの斑紋がある点で区別できます。
ミスジチョウチョウウオは、その美しい姿と生態から、多くのダイバーに愛されています。特に幼魚はサンゴ礁の健康状態を示す重要な指標種であり、その観察はサンゴ礁の保全にも寄与します。

チョウチョウウオ科南方系,幼魚

Posted by トミヤマ

スポンサーリンク