クロメバル

メバル
撮影日:2018/11/11
撮影ポイント:千葉県伊戸

かなり普通の魚だ思われるのに、500本近く潜っていて写真を撮ったことのないメバル

まあ地味だし、あえて撮らないというのは自分事ながら良くわかります。
この写真も適当過ぎですしね(ハレーション起こしてるのやら、よそ向いているのやら)

そんな雑な扱われ方のメバルですが、実は生体としては非常に珍しく、
その1:日本固有種
その2:卵を胎内で孵化して子供を産み落とす卵胎生
という特徴を持っているんです!

と、熱弁されてもやっぱり興味がわかないのはなぜなのでしょうか。。
※答え:地味だから

AI解説
クロメバル(黒眼張、黒鮴、学名:Sebastes ventricosus)は、スズキ目カサゴ亜目メバル科に属する魚で、日本の沿岸に広く分布しています。日本固有種で、津軽海峡から九州北部、伊豆諸島にかけての外洋に面した岩礁域に生息しています。特に潮通しの良い場所や海草の多い場所で見られることが多いです。名前は、その黒い体色から「黒いメバル」を意味しています。メバルという名前自体は、目が大きく開いていることから「眼張(めばる)」と呼ばれるようになったと言われています。
クロメバルは中層から底層にかけて岩礁付近を遊泳し、岩の斜面などでホバリングするように立ち泳ぎすることが多いです。昼間は海藻の近くで立ち泳ぎをしていることが多く、夜になると活発に活動を始めます。単独でいることが多く、群れを作らないため、観察する際には注意が必要です。
クロメバルは、アカメバルやシロメバルといった近似種と見分けるポイントがあります。クロメバルの胸鰭軟条数は16本が多く、体色は黒っぽく、背中上部が青みを帯びるのが特徴です。アカメバルは胸鰭軟条数が15本で体色が赤っぽい茶色、シロメバルは17本で体色が茶色または白っぽいです。
クロメバルは、スキューバーダイビング中に観察するには魅力的な魚で、その独特の生態や美しい体色はダイバーにとって興味深い対象となります。彼らの生息環境や行動を理解することで、より豊かなダイビング体験が得られるでしょう。
スポンサーリンク