フサカサゴ科
28件の投稿があります。
どこにでもいるし、良く見かけてログにも特に書かないけど実は正確な名前を知らなかった魚って結構います。イソカサゴもそんな魚 ・・・
オニカサゴは危険な魚とはわかっているのですが、このド迫力の顔面をどうしても覗き込みたくなる衝動に駆られます。毒の危険を冒 ・・・
潜水前にガイドからボロカサゴの幼魚がいるかもしれないと言われてたので、明らかに違うだろうなと思いつつも、そうだった時のこ ・・・
カサゴって本当に海の中では動かない(昼間は特に)のでどこまでカメラで寄れるか選手権を一人で繰り広げていたのですが、この写 ・・・
海中では、赤色は光が届かないと真っ先になくなる色のため、普通では真っ赤な魚はあまり見れません。深海魚なんかは、クルマダイ ・・・
キリンミノカサゴ・・・じゃなかったキリンミノの幼魚です。大きさ5cm位だったでしょうかね?とにかく可愛いかったのを覚えて ・・・
コクチフサカサゴかフサカサゴ見分け方、第3ラウンド。 先日コクチフサカサゴの方がフサカサゴよりも浅いところに生息している ・・・
長年大瀬でサツマカサゴを見てきていますが、2匹(ペア?)いるのを見るのは初めてでした。だいたい一匹狼的に(魚だけど)いる ・・・
多分サツマカサゴのような気がしないでもないんですが、よくよく見ると口元とかがっぽくなかったり、海外だから似たような種類で ・・・
たんなるハナミノカサゴぐらいだろうと思っていたのですが、友人がヤマノカミなるというミノカサゴに似た生き物がいると教えられ ・・・
普段見ているミノカサゴとかなり違う種類だよなという勘が働き、家に帰って図鑑を翻してみると、やはり違った種類の魚でした。す ・・・
体長10センチくらいなので、まだ小さい子供のうちだと思います。セトミノカサゴの成魚の写真ではわからないですが、尾びれがピ ・・・
なんだサツマカサゴじゃんと思って撮影したのですが、ふと「サツマカサゴだよな?でもなんだかちょっと口元がへんだな。」と図鑑 ・・・
結構深くにいるメバルです。 深場で窒素が回っている状態だと、珍しいハナダイかな?と思わせてしまうぐらいの厄介なヤツです。 ・・・
完全にイソカサゴだとばかり思っていたら、たまたま見かけたどこかのサイトで、角のあるイソカサゴっぽいのが別種だと言うことを ・・・
数種あるミノカサゴのうちで他の人が見ている割には見ていないのがネッタイミノカサゴです。相性が悪いのでしょうか? いや実際 ・・・
ネッタイミノカサゴの幼魚です。幼魚も乙姫様みたいです。ミノカサゴの類は、成魚に関してはずっと泳いでいるというイメージなん ・・・
伊豆の黄金崎と言うポイントで見たのですが、伊豆で見たのはコレが初めてでした。結構南の島とかで見ていたのでそれほどの感動は ・・・
なんだか魚のくせにイヌのような名前を付けられてしまっているハチですが、名前の由来は頭部を上から見たときに八の字模様が見え ・・・
ちょいとミノカサゴとの違いを分かりやすくするために、似たような角度で撮って(本当は切り抜いて)みました。 「なんとなくハ ・・・