撮影ポイント:マブール
63件の投稿があります。
ハナゴイ・ハナダイが好きな僕としましては、アカネハナゴイのこんな綺麗な写真を見ている時は、なんともいえない至福の時間を過 ・・・
洋のヘルフリッチ:和のアケボノと私の中では位置付けられているレアでとても綺麗なハゼです。撮影場所は海外ですが。。。 た ・・・
絶妙なタイミングで、目の部分にイシモチ形の小魚が入ったせいで目が異様にでかくてキレのある魚に見えてしまいます(そうでもな ・・・
オイランハゼ、尻尾が無ければイランハゼ(尾「お」が無い)。 だから何? 的なノリのハゼです(意味わかりません)。いやハタ ・・・
一種と言うことで、とりあえず日本にはいない種類だそうです。見た目は普通にオイランヨウジですが・・・。英名ではオレンジワー ・・・
ヒョウモンダコと似たような風貌ですが、全てのブルーの模様がリング状になっているのが見分けるポイントです。ただ猛毒を持って ・・・
図鑑に載っていたオオメハゼとすごく似ていたので、オオメハゼかもしれないのですが、なんとなく違うような。。。まあ、海外です ・・・
ダイバーからの人気度No1?のカエルアンコウですが、その中でも体の大きさが30~40センチくらいにバカでかくなるのが、こ ・・・
和名でオニカマス、通称バラクーダって言われています。一匹一匹が1m級の非常に大きなカマスですが、そいつがこの写真のように ・・・
この風貌と名前からして月に帰っても致し方ないというか、どちらかというと月に潜んでそうな未確認不明生物っぽいのですが、残念 ・・・
ファインディングニモで爆発的に全世界に知れ渡ってしまいましたが、我々取材班は先取って、まさに先撮りしていたわけでございま ・・・
正直エビの種類はよくわかりませんが、何かでたまたま見た図鑑(たまたま図鑑を見てるのもどうかと思うが)にカクレクルマエビっ ・・・
ちょっと中にハタタテダイも混じっていますが(マダラタルミらしきものも)この写真の中で圧倒的な比率を誇っているのがカスミチ ・・・
別段カニっぽくないなと思ってたのですが、この背びれに二つある目玉模様がカニの目を連想させるらしく、この名前がついたのだと ・・・
「でかっ」って感じのイカです。体長40cmくらいはあると思います。 甲の部分の模様がマダラなのはカミナリイカっていうみた ・・・
格闘技が強そうな名前ですが、いたって弱い(と思います)です。 クロオビマツカサは名前のごとくエラの部分が黒くなっているこ ・・・
白ブチのクロフチススキベラです。・・・・なんだかなぁ。 このクロフチススキベラの整然と並ぶ模様に美しさを感じる人種と、鳥 ・・・
この名前から、なんか美人お姉さまを想像しますよね。ハゼのクセにって感じになっちゃいます。 でもハゼのクセに、頻繁に宙を泳 ・・・
成魚も幼魚もスミツキベラととってもよく似ているのですが、私個人的にはケサガケベラの方がやや南方系かなと思ってます(この「 ・・・
日本のしかも伊豆だと、ケラマハナダイを見るのに何十メートルも深く行く必要があったのですが、ここマレーシアのマブール島では ・・・