イシガキカエルウオ
撮影日:2024/06/25
撮影ポイント:西表島
横顔からでもわかるこの愛くるしい表情。絵心がない自分でも描けそうな表情をしています。
これが岩の上をヒョコヒョコ動いているので見ていて飽きないのですが、イシガキカエルウオも穴から顔出しにらめっこ系の魚なので「いつ穴に入るかな?」と思ってみてたけど、全然入る気配なし・・・。
こんな間近で、不気味な笑顔で見つめているダイバーがいるのに全く警戒していなかったですね。
こちら側に捕食者のような危険なオーラがなかったんでしょうか。。
AI解説
イシガキカエルウオ(学名:*Ecsenius yaeyamaensis*)は、スズキ目イソギンポ科に分類される小型の魚で、体長は約5~6cmほどです。主に琉球列島以南から東部インド洋、西部太平洋の熱帯域に分布し、サンゴ礁の浅瀬でよく見られます。その体色は乳白色で、頭部から体側前半にかけて小さな黒色斑があり、胸鰭の基部にはY字形の模様があることが特徴です。この模様や喉の黒い線が他種との見分けポイントとなります。
名前の由来は、石垣島で採取された標本に基づいて新種記載されたことに由来します。また、「スマイリーブレニー」という英名でも知られ、その笑っているような表情が特に愛らしいとされています。繁殖期にはオスが顔を黒くし、唇を黄色く厚くしてメスにアピールする「婚姻色」を見せることでも知られています。
スキューバダイビングでは、岩場やサンゴ礁で顔だけを巣穴から出している姿を観察することができ、その愛らしい表情がダイバーたちに人気です。また、藻類を主食としており、サンゴや岩肌についた藻を食べる様子も見られます。シュノーケリングでも比較的簡単に観察できるため、多くのダイバーや海洋生物愛好家に親しまれています。
イシガキカエルウオは、そのユニークな外見と生態から海中での出会いが楽しみな魚種の一つです。
名前の由来は、石垣島で採取された標本に基づいて新種記載されたことに由来します。また、「スマイリーブレニー」という英名でも知られ、その笑っているような表情が特に愛らしいとされています。繁殖期にはオスが顔を黒くし、唇を黄色く厚くしてメスにアピールする「婚姻色」を見せることでも知られています。
スキューバダイビングでは、岩場やサンゴ礁で顔だけを巣穴から出している姿を観察することができ、その愛らしい表情がダイバーたちに人気です。また、藻類を主食としており、サンゴや岩肌についた藻を食べる様子も見られます。シュノーケリングでも比較的簡単に観察できるため、多くのダイバーや海洋生物愛好家に親しまれています。
イシガキカエルウオは、そのユニークな外見と生態から海中での出会いが楽しみな魚種の一つです。
スポンサーリンク