トゲアシガニ
撮影日:2001/08/15
撮影ポイント:伊豆海洋公園
この写真を見て一瞬迷ったのですが、カニって足8本でしたっけ?
どうにもこうにも足に手の爪2本をいれて8本だったような、なんだかすごい不安と言うか違和感を感じました。
いまごろになって何を言ってるのか?常識だよな、と思ってネットでカニの写真を調べたら、
毛ガニ :爪2本、足8本、計10本
ズワイガニ:爪2本、足8本、計10本
ああ、やはり私の勘違いかとおもいました。
タラバガニ:爪2本、足6本、計8本
・・・足6本。足6本?足6本!!!
ぬおぉぉぉ!やはりこの動物的本能は正しかったのだ~。すごく感動。
でもなんで、同じカニでも足の数の違いがあるのか。。
(正解:タラバガニはヤドカリの仲間なんです)
AI解説
トゲアシガニ(学名:Percnon planissimum)は、イワガニ科に属するカニで、短尾下目に分類されます。その分布は房総半島以南の日本沿岸から、ハワイ、南太平洋、インド洋、紅海、アフリカ東岸にまで広がっています。
トゲアシガニは水中の岩の表面をすばやく移動し、ダイバーが近づくと岩の裏側に隠れてしまうため、至近距離での観察や撮影は難しいことが多いです。そのため、静かに近づくことが観察のコツです。脚を絶え間なく動かしながら、岩についた藻類などをつまんで口に運ぶ姿が見られます。
トゲアシガニの特徴として、平べったい体とトゲの付いた脚が挙げられます。特に鮮やかなオレンジ色の脚が印象的で、シュノーケリング中に見つけることができます。脚を含めた大きさは約10cm、甲幅は3〜4cm程度です。
近似種としてミナミトゲアシガニが挙げられます。名前の通りトゲアシガニよりも南に生息しており、三宅島などで稀に見られます。見分け方としてはトゲアシガニの方が一般的に見られる頻度が高く、ミナミトゲアシガニは数が少ない点が挙げられます。
トゲアシガニはその俊敏な動きと美しい色彩で、ダイバーやシュノーケラーにとって魅力的な観察対象です。観察後は元の場所に戻し、自然環境を大切にすることが重要です。
トゲアシガニは水中の岩の表面をすばやく移動し、ダイバーが近づくと岩の裏側に隠れてしまうため、至近距離での観察や撮影は難しいことが多いです。そのため、静かに近づくことが観察のコツです。脚を絶え間なく動かしながら、岩についた藻類などをつまんで口に運ぶ姿が見られます。
トゲアシガニの特徴として、平べったい体とトゲの付いた脚が挙げられます。特に鮮やかなオレンジ色の脚が印象的で、シュノーケリング中に見つけることができます。脚を含めた大きさは約10cm、甲幅は3〜4cm程度です。
近似種としてミナミトゲアシガニが挙げられます。名前の通りトゲアシガニよりも南に生息しており、三宅島などで稀に見られます。見分け方としてはトゲアシガニの方が一般的に見られる頻度が高く、ミナミトゲアシガニは数が少ない点が挙げられます。
トゲアシガニはその俊敏な動きと美しい色彩で、ダイバーやシュノーケラーにとって魅力的な観察対象です。観察後は元の場所に戻し、自然環境を大切にすることが重要です。
スポンサーリンク