カニ・ヤドカリの仲間
18件の投稿があります。
アケウスという名の生物については当初全く情報がなかったのですが、とあるとき某友人がナイトダイビングをしたときに見つけたと ・・・
このイソコンペイトウガニは、これまた一際小さいトゲトサカに住み着いていました。 人間で言えば六畳一間といった具合の感じで ・・・
イソバナと言うのは、この写真に写っている海中に生えるサンゴの一種です(赤い枝みたいなの)。で、そこに生息しているカニだか ・・・
名前の似ているイソバナガニとは親戚みたいな感じではありますが、近い親戚というよりは遠い親戚で、分家の分家みたいな(本家が ・・・
ズシャシャシャシャシャーーー!とカニが超高速で動く姿をシャッタースピード1/5000で躍動感たっぷりにお届けしていま・・ ・・・
この写真のオイランヤドカリは「宿借り」というよりも、なんだか貝殻に押しつぶされているように見えます。身体に比べて重そうで ・・・
実際の名称はまだ無く正確には「クモガニの一種」だそうですが、マレーシアとかにいる元祖オランウータンクラブとは絶妙にどこか ・・・
前回撮影した↓のキンチャクガニは片腕がもがれて、イソギンチャクを片手でしか持っておらず痛々しい写真ではありましたが(痛々 ・・・
コノハガニは固体によって、”木の葉”をつけている量が違ったりするのですが、写真のコノハガニは大量 ・・・
ちょっと時間が空きましたので、だいぶ以前から撮り溜めていたヤドカリについて軽く分類をしてみようかと思い立ち、ネット調べて ・・・
シマウマ模様のカニでゼブラガニ。なぜかゼブラだけ英語。こういうのをハーフって言うんですかね(言いません)。でもゼブラハゼ ・・・
見た目はかなり貧弱(ついでに名前も貧弱)なヤツですが、そこそこ名の通ったカニのようで、ダイビングでも結構見られるそうです ・・・
貝殻にイソギンチャクをつけるという変わった習性をもつヤドカリです。 ソメンヤドカリが身にまとうイソギンチャクというのは、 ・・・
体長1メートル程あります。何かなと思って覗いてみたら、こんなでっかいカニがノッソノッソと岩陰から出てきました。「ぎゃーー ・・・
この写真を見て一瞬迷ったのですが、カニって足8本でしたっけ? どうにもこうにも足に手の爪2本をいれて8本だったような、な ・・・
「おらおら、ガンたれてんじゃネエよ!あぁん?」 見たいな感じでボクサーのように身構えてるんですけど、なんか憎めないやつで ・・・
甲羅のとがったイボイボがノコギリみたいで、この名前が付いたみたいなのですが、確かにイボイボしているけど、ノコギリかな~? ・・・
自分でも良く見つけたなと思う一匹です。体中に海藻類をつけて擬態しているわけですが、遠くから見ると、いや近くから見ても動い ・・・