ウツボ

theウツボ
撮影日:2010/10/03
撮影ポイント:伊豆雲見

前回アップした↓のウツボは真正面からの写真で、ほぼ全てのダイバーが知っている姿だとは思いますが、一応スマートな横顔も載せておこうと思います。

クリーニングされているとか、全身あらわにして不思議なポーズ決めているとかではなく、極々よく見る風情の写真です。

光を当ててこうやって写真で見てみると、(結構よい焼き加減の)玉子焼きっぽいなぁと思ってしまいました。
ちなみに味はウナギに近いそうです。

スポンサーリンク
theウツボ
撮影日:2007/12/27
撮影ポイント:伊豆大瀬崎

今更ながらウツボです。アップしていなかったんですよね。

ヘリゴイシウツボとかハナヒゲウツボとかタカマユウツボとか無駄にマニアックなウツボは収めているのに、theウツボは撮ってませんでした。。
まあ、でもどこにでもいるヤツなんで。

昔ウツボは指を食いちぎるので危険な魚と言われていたので、半径5メートル以内に近づくことが出来なかったのですが、臆病な魚であることは間違いなく今は昔ほどビビらなくはなりました。

しかし当時は不意にウツボが現れた時の驚きっぷりっといったらそりゃもう。両者とも超ビビッてましたよ
※誤解のなきよう、ウツボはアゴのチカラは凄まじく、危険な魚であることは今でも変わらないです。不用意に近づくのはやめましょう!

AI解説
スキューバーダイバーとして水中で出会うことの多いウツボは、ウナギ目ウツボ科に分類される魚類の総称です[4][7]。日本で一般的に見られる種の学名は「Gymnothorax kidako」で、この「kidako」という名称は神奈川県三崎地域の方言「キダコ」に由来しています[2]。
ウツボという和名の由来については、岩穴に潜む習性から空洞を意味する「うつほ」が転じたという説や、細長い体型が矢を入れる容器である「靫(うつぼ)」に似ていることに由来するという説があります[5][6]。地方によってウナギ、ウナダ、ウミウナギ、ウミクチナワ、オツボ、キダコなど、様々な呼び方があるのも特徴的です[6]。
ダイビングポイントでウツボを見かけた際に注目したいのは、その特徴的な体型です。体は長く側扁しており、体高が比較的高いのが特徴です[2]。岩場の隙間や洞窟から顔を出している姿をよく目にしますが、決して攻撃的な生き物ではありません。ただし、不用意に手を近づけると防衛本能で噛みつくことがあるので、適度な距離を保って観察することが重要です。
ウツボ科の魚類には様々な種類がおり、例えばゼブラウツボやハナヒゲウツボなどの仲間がいます[3][8]。特にハナヒゲウツボは、鼻先から管状に伸びた鼻孔が花弁のように見え、青色の体色に鼻先から背びれにかけて鮮やかな黄色が入っているのが特徴です[8]。
幼魚の段階では他の魚種と見分けるのが難しい場合もありますが、ウツボ特有の大きな口と鋭い歯、そして体の側面にある鰓孔の位置などが識別のポイントとなります。ダイビング中に見かけた際は、これらの特徴を観察することで、より深い海の生き物との出会いを楽しむことができます。
Citations:
[1] https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%A6%E3%83%84%E3%83%9C
[2] https://japanknowledge.com/contents/nipponica/sample_koumoku.html?entryid=936
[3] https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%84%E3%83%9C
[4] https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%84%E3%83%9C
[5] https://fish-on-search.jp/fish-list/utsubo/
[6] https://hachimenroppi.com/wiki/details/utsubo/
[7] https://www.weblio.jp/content/%EF%BD%B3%EF%BE%82%EF%BE%8E%EF%BE%9E
[8] https://kariyushi-aquarium.com/animals/detail/?id=773

ウツボ科よく見る,デカイ,穴の中,超肉食

Posted by トミヤマ

スポンサーリンク