アナゴ・ウツボの仲間
24件の投稿があります。
正直頭だけしか出ていないので、ほんとにアキアナゴなのか、チンアナゴなのかシンジュアナゴなのか皆目見当がつかないのですが、 ・・・
前回アップした↓のウツボは真正面からの写真で、ほぼ全てのダイバーが知っている姿だとは思いますが、一応スマートな横顔も載せ ・・・
海の中でこいつを見た時は、結構デカイ・色合いがtheウツボと違う(茶色っぽい)ということで、図鑑に載っていたドクウツボと ・・・
特徴的なのがこの口でして、図鑑にも「湾曲して閉じられないのが大きな特徴」と書かれています。閉じられない口ってどれだけ間抜 ・・・
初めサビウツボを見たとき、なんて血色の悪いウツボなんだと思いました。だってね顔だけが真っ黒な以外はウツボそのまんまでした ・・・
ウミヘビはずっとハ虫類だと思ってたのですが、魚類に分類されるものモノもあって、シマウミヘビなんかは魚類になるそうです。ウ ・・・
7年ぶりの八丈島で再びシンジュアナゴの絨毯を見てきました。 相変わらずの阿鼻叫喚ぶりではありましたが、今回はもう少し寄っ ・・・
いや、わかります、わかります。言いたいことはすごくわかります。皆まで言わなくてもよーござんす!色々事情があるんです、ピン ・・・
ダイビングを始めた頃はこうやって砂から顔だけ出しているようなやつをまとめてホタテウミヘビと嘯(うそぶ)いていた事もありま ・・・
この鼻血ブーしてティッシュつめてますみたいなウツボ、なんか普通のウツボと違うよなぁ、でも誰も正体知らないしなぁ、ちっちゃ ・・・
名前ってほんっと大事だと思うんですよ。 なぜこんな事を書くかといいますと、このチンアナゴの事を英語ではガーデンイールと言 ・・・
個人的にはトラウツボってかなり怖い存在なのですが、やっぱりこの頭の上に飛び出た二本の角が鬼っぽくて、あとこの牙が威圧感を ・・・
普段は、こんな感じで顔だけが砂からぼこっと出ています。 不意に見つけたときは、かなりドキッとします。家でゴキブリを不意に ・・・
外人だけに熱狂的に人気のあるウツボ科の面々ですが、ハナヒゲウツボだけは日本人にも別格で人気があるのではないかと思います。 ・・・
ハナヒゲウツボの幼魚は真っ黒な体ですね。それが段々と色が鮮やかになってハナヒゲウツボになるんですね。醜いアヒルの子みたい ・・・
ガッツリと伊豆での撮影ですが名前はハワイウツボです。どのアタリがハワイなのかは皆目検討はつきません。昔、太平洋と大西洋、 ・・・
ゴールデンイールモレイという英名で通っていることが多いウツボですが、和名はヒメウツボだそうです。 ヒメウツボって言うくら ・・・
南洋系のウツボですね。特にこれといった特徴もないのですが、見た目的には伊豆にいてもまったく違和感無いと思います。ほら、南 ・・・
正直言いますと、今回の同定は消去法です。かなり消極的な消去法です(韻を踏んでみました)。 と言いましても、このサイト8割 ・・・
ホオジロゴマウミヘビなのか、ホホジロゴマウミヘビなのか、迷うところではありますが、「ホオ」にしている人が多いっぽいので前 ・・・