「ニシキ」の検索結果 19 件

ウミウシキモイ,デカイ

ニシキウミウシ
撮影日:2023/12/02 撮影ポイント:伊豆海洋公園 更にもうちょっと良さげな写真が撮れましたので、再アップ。 しかしニシキウミウシって季節を問わず出現しますが、海洋公園でしか見たことないなぁ。 スポンサーリンク (adsbygoogle = w ...

カミソリウオ科ペア,レア,人気者,変な形,死滅回遊魚,綺麗系

ニシキフウライウオ
撮影日:2023/12/02 撮影ポイント:伊豆海洋公園 前回は18年ぶりでしたが、今回は7年ぶりに白赤ニシキフウライウオに出くわしました。 まだ少し小ぶりではありましたが立派なニシキフウライウオです。 やっぱり尾びれはピントが合わず、そこさえ撮れればなぁ。 でも大丈夫!今回 ...

イソギンポ科幼魚

フタホシニジギンポ
撮影日:2022/07/17 撮影ポイント:伊豆海洋公園 おそらく、フタホシニジギンポの幼魚で合っているかなと思いますが、確信を持てるほどではありません。。 というのも、なんかどこにでもいるような幼魚の感じで「これがフタホシニジギンポだ!」と思って観察したことが無く、たまたま ...

ベラ科南方系,幼魚

ニシキキュウセン幼魚
... 側の本数が多いというところでしょうか。背びれの緑色の丸模様もホンベラ幼魚とそっくりなので、海の中ではだいたいホンベラ幼魚と認識していることが多いと思います。 そしてニシキという名前が付きながら、地味なのがちょっと残念な魚でもあります。命名された側にとってみればいい迷惑ですが。。

イソギンポ科穴の中,綺麗系

Thumbnail of post image 021
撮影日:2013/09/14 撮影ポイント:サイパン オウゴンニジギンポに特徴って、目の後ろに黒い線がビヨ~ンと入っているのが有名ですが(ビヨ~ンかどうかはさておき・・・)、こちらの写真の奴はそれが見当たらないんですよね。 写真自体を引き延ばしているので画像が粗いって理由もあ ...

ベラ科よく見る

ニシキベラ
... での紹介です。 証拠写真って言っても、そこかしこに居るので証拠に残すほどなのか?というツッコミも、そこかしこから聞こえてきそうです。 本題のニシキベラの事に言及しますと、この魚を見た第一印象は、緑とオレンジの湘南電車(東海道線)でした。緑はお茶、オレンジはミカンと静岡県を代表する色 ...

テッポウエビ科共生,砂の中

ニシキテッポウエビ
... いる写真ではあります。。。 この写真で、ひとつ伝えたかったのは(そこまで大げさなメッセージではないですが)、共生をしているこのネジリンボウとニシキテッポウエビ、ニシキテッポウエビが巣を作って、ネジリンボウが見張り番をしているのですが、何か危険を察知すると、ネジリンボウが尻尾の部分で ...

イソギンポ科地味,穴の中,群れ

ニジギンポ
撮影日:2003/09/26 撮影ポイント:山口県青海島 どこからどう見たら、虹なんて綺麗な名前をつけられるのでしょうか。。。基本二色じゃん、モノクロじゃん(笑) ところで、この写真もそうなんですが、お腹がポコンと膨らんでいて抱卵しているのか?と思いましたがそこらじゅうにいる ...

キンチャクダイ科人気者,綺麗系

ニシキヤッコ
撮影日:2003/07/10 撮影ポイント:マブール ヤッコ系の魚の中でも、ニシキと付くだけあってほんとに鮮やかで綺麗です。色のバランスといい流れる横縞模様といい大きからず小さからずの適度な体つきといい、観賞魚としては非の打ち所がない魚だと思ってます。口元を除いては。 何でこ ...

ネズッポ科ペア,人気者,,綺麗系

ニシキテグリ
... にのめりこみ始めた頃から、私の中で3大美魚(サンダイビギョ)というランクの魚がいまして、一匹はキシマハナダイ(未だ見たことなし)、一匹は白いニシキフウライウオ、そして最後の一匹がこのニシキテグリなわけでございまして、私の中でも憧れの中の憧れの魚でした。 なんと言ってもこの自然界では ...

アナゴ科砂の中,群れ

アキアナゴ
... hassi)は黒いスポット模様が特徴で、幼魚は黒い体色をしていますが、アキアナゴは体全体に黄色っぽい青銅色の斑点が散らばっています。また、ニシキアナゴ(Heteroconger hassi)はイエローオレンジと白のボーダー模様が特徴で、アキアナゴとは明らかに異なる体色を持っていま ...

アナゴ科人気者,南方系,死滅回遊魚,砂の中,群れ

チンアナゴ
... 揺れる姿は多くのダイバーにとって癒しの存在です。浅い場所でも見られるため、初心者ダイバーでも観察しやすいです。 チンアナゴとよく似た種には、ニシキアナゴとホワイトスポッテッドガーデンイールがあります。ニシキアナゴは黄色やオレンジと白のシマシマ模様が特徴で、体長は40cmほどです。一 ...

ベラ科メス

Thumbnail of post image 110
... という事なんですかね? だとすると一気に親近感が湧いてきて友達になれそうです。(顔は怖いですが・・・) AI解説 オトメベラはスズキ目ベラ科ニシキベラ属に属する魚で、学名は Thalassoma lunare です。英名では「Moon Wrasse」と呼ばれています。インド洋から西 ...

イソギンポ科綺麗系,超肉食

イナセギンポ
撮影日:2022/10/16 撮影ポイント:伊豆井田 綺麗な青と黄色と赤い唇という信号色をベースとしたハデハデな美人系の魚かと思いきや、毒持ちのオウゴンニジギンポに擬態しているうえ、魚とかの皮膚をかじってエサとしているという、えげつなく狡くて獰猛な肉食魚です。 赤い唇は、実は ...

キンチャクダイ科南方系

シテンヤッコ
... 知県柏島 鮮やかな黄色い体が目を引くシテンヤッコですが、気になる点が一つ。   唇が青い   まあ、ソラスズメダイとかニシキテグリとか全体が青っぽい色の流れで唇が青い魚は無くはないですが、ピンポイントに唇だけ青い魚は日本近海3000種類と言われる魚類のなかでも ...

アナゴ科夜行性,砂の中

ハナアナゴ
... ーダイビングの観点からは、ハナアナゴは生息水深が深いため、通常のレクリエーションダイビングではなかなか出会うことが難しい魚です。これは例えばニシキアナゴが水深18m~75mに生息しているのと比べても、かなり深い場所に棲んでいることがわかります[1]。 ハナアナゴの仲間には、ゴテンア ...

イセエビ科穴の中,美味しい

イセエビ
撮影日:2005/10/22 撮影ポイント:伊豆海洋公園 日本には、イセエビの種類がカノコイセエビ、シマイセエビ、ゴシキエビ、ニシキエビなど10種類近くいるらしいのですが、沖縄以外で見れる大抵のヤツがイセエビらしいです。かなり高級な割りに海では結構見ます。まあ味は絶品ですが。 ...

ベラ科幼魚

コガシラベラ幼魚
... は得られましたので、それに基づいて解説させていただきます。 コガシラベラ(学名:Thalassoma amblycephalum)は、ベラ科ニシキベラ属に属する熱帯魚です。 この魚は雌雄で体色が大きく異なり、雄は頭部が緑色や青色で後方に黄色と赤みがかった模様があります。 一方、雌は ...