タグ:「婚姻色」
14件の投稿があります。
伊豆で最もよく見るベラではないでしょうか。 特に大瀬崎の岬の先端と呼ばれるポイントでは、群れで見かけます。岬の先端はそん ・・・
オトヒメベラの婚姻色です。どんだけ頑張ってるんだってくらい、顔なんかは筋だらけです(笑) こんだけハデハデな状態なので、 ・・・
オハグロベラのオスの成魚です。 産卵期だったのでしょうか、体が真っ黄色に模様がかって、婚姻色バリバリでした。 婚姻色って ・・・
八丈島のナズマドというポイントでカシワハナダイがぐっちゃりと群れてました。「ぐっちゃり」という表現がここまで似合う時って ・・・
この写真のクツワハゼが私が一番馴染みのあるクツワハゼの模様です。目の後ろに黒い筋がピッーと入ったデビルマンのような顔が特 ・・・
伊豆海洋公園の2の根の先にのちょっと深い所に行けば大抵見られるハナダイではありますが、キンギョハナダイやサクラダイに比べ ・・・
よくサロンパスハナダイと呼ばれているスミレナガハナダイですが、そのわけは上の写真でもわかるように、オスが婚姻色として身体 ・・・
恐らく、この5cmにも満たない小さな青い魚は多くの日本人ダイバー(沖縄を除く)にとってアイドルではないでしょうか?なぜな ・・・
ヒレがチラッとではなくて、バッと開いた写真がようやく撮れました。 婚姻色というのもありますが、綺麗ですよね。特にこの扇の ・・・
ナガハナダイのオス(婚姻色)です。東伊豆ではあんまり見かけないのですが、西伊豆だとちょっと深く行けばよく見かけます。逆に ・・・
もう少し良い角度で写真が撮れたので差し替え意味も込めて再アップ。 しかし今回もバリバリ婚姻色だったのですが、改めてこの色 ・・・
ヘビギンポのメスたちが何やら集まっていました。 いつでも、どこにでも割と結構いるヘビギンポなので特に何も感じずに見過ごす ・・・
ある日、いつものことながら試し撮りでホシノハゼを撮影していたら、普段見える綺麗な青い線の後方部に赤い点がちらっと見えて ・・・
婚姻色というのは簡単に言うと「生殖活動できますよ~」というのを体を張って表現していること、みたいな感じで認識しているんで ・・・