小型エビの仲間
24件の投稿があります。
ビーチエントリーのダイビングポイントは、潜水可能範囲や無事に岸に帰って来れるためのガイドロープを海底に張っている所が多い ・・・
前回アップした写真でもそうなんですが、アカホシカクレエビってハサミの腕が4本もあるの?? 一瞬小さい個体がもう一匹下に隠 ・・・
前回撮影したイソギンチャクエビもそうですが、その名前の元ともなっているイソギンチャクとの共生のお陰で、バチっと全身隠れる ・・・
イソギンチャクモエビって、名前のわりにイソギンチャクに居ついていることが少なく、岩の上とかにいることが多いような気がする ・・・
でたなっ、バルタン星人っ!!!とおもわず叫びたくなるような、非常に特徴のある顔をもったエビです。とくに、目のぐにょ~ん具 ・・・
たまたま通りかかった砂地にいました。こういった類のエビはイソギンチャクにいるものと思い込んでいた私は、これは絶対抜け殻だ ・・・
狙って見つけたわけで無く、たまたま見つけたという感じで、正直小さくて透明で宿主もシロガヤ(軽い毒がある)で撮ろうかどうか ・・・
イソギンチャクに住み込むエビ達は、そのエビの種類によって住み込むイソギンチャクの種類も違うみたいです。カザリイソギンチャ ・・・
イイジマフクロウニという結構きつい毒を持ったウニに生息しているため、写真で近づいて撮るのにビクビクしていたわけであります ・・・
写真中央の白地に黒の縞模様の蜘蛛みたいなのがコマチコシオリエビです。 コマチコシオリエビの名前を知ったのは、ごくごく最近 ・・・
コマチコシオリエビと同じくウミシダに居着くエビです。ほんとヂミです。初めは何がいるのかと思いましたが、一応生物らしきもの ・・・
2010年か、そのちょっと前くらいにサクラコシオリエビという名前が付けられましたが、この撮影した時も含めて最初はピンクス ・・・
サラサエビは、伊豆のダイバー生息地では最大派閥を作っているだろうエビだと思うのですが、今までそのあまりにもの数の多さと目 ・・・
姿・格好はサラサエビなんですが、色合いはサラサエビのように赤くなくこの写真のように黒っぽくて斑点の色も青みがかっていまし ・・・
世間的には激レアなヤツだそうです。 で、まあレアかどうかは置いておきまして、この手の生物ははっきり言ってどうやって撮って ・・・
いやもうホントね、指してもらってるガイドさんに申し訳ないって感じ一杯の写真です。 で、トゲトサカテッポウエビはトサカの栄 ・・・
このエビはソフトコーラルに張り付いていたわけですが、「またここにも変なエビがいるなぁ」と言う感じで撮りました。そのため( ・・・
中心には来ていますが、背景と同化しちゃっていて完全にネジリンボウの方に主役が持っていかれてしまっている写真ではあります。 ・・・
バサラって戦いの神様の名前なんですよね。 いや、カクレちゃだめでしょ神様(笑) まあ、この体がボコボコして筋肉質なのは武 ・・・
和名がないということで、日本にはいないヤツかと思いきや、沖縄とかにもゴロゴロいるらしいです。 バブルコーラルシュリンプは ・・・