タグ:「よく見る」
71件の投稿があります。
この写真を見ると、ホント飴細工みたいです。特に尻尾?の部分なんかは良く漫画に出てきたペロペロキャンディそのもののような。 ・・・
アカイソハゼは最近命名されたようで、しばらく不明種として人に名前を聞いていました。そこでの聞き方が、 「ギンポ系の魚だと ・・・
砂地などではよく砂の中に埋もれていることがあり(エサでも近づいてくるのを狙ってるのかな?)頭の上半分だけを砂から出してい ・・・
(七夕の歌口調で) ♪アカササノ~ハベラ、波間にゆれる、 ♪ホシササノ~ハベラ、み~わ~け~がつ~か~ない。 寒い海の中 ・・・
粗い画像で申し訳なさいっぱいなのですが、個人的にはちょいとビックリしたのでアップしました。 何がビックリしたって、自分の ・・・
詳しいところは良く分からないのですが、普通のヘビギンポとはちょっと違うのかな。顔の下部が黒っぽくて、青いメタリックな星が ・・・
何も知らなかったあのころ(いつだよ?)、アミメハギはカワハギの子供だと思ってました。 しばらくして、あるお方にアミメハギ ・・・
どこにでもいるし、良く見かけてログにも特に書かないけど実は正確な名前を知らなかった魚って結構います。イソカサゴもそんな魚 ・・・
前回↓で「横から撮ってみたいなぁ」ことを書いていましたが、正直なところイチモンジハゼなんて穴から出てくるような生き物、そ ・・・
伊豆で最もよく見るベラではないでしょうか。 特に大瀬崎の岬の先端と呼ばれるポイントでは、群れで見かけます。岬の先端はそん ・・・
恐らくベラの幼魚なんだろうなと思って撮っていましたが、まさかイトヒキベラの幼魚だったとは・・・。 だって、成魚とは似ても ・・・
どこの世界にもハイエナみたいな奴はいるもんでして、このイトベラもヒメジがガサガサと砂をほじくっている後を追いかけて舞い上 ・・・
ズシャシャシャシャシャーーー!とカニが超高速で動く姿をシャッタースピード1/5000で躍動感たっぷりにお届けしていま・・ ・・・
私がはじめて潜った伊豆の海”でも”いたぐらい日本各地で簡単に見ることのできる魚ですが、結構大きく ・・・
前回アップした↓のウツボは真正面からの写真で、ほぼ全てのダイバーが知っている姿だとは思いますが、一応スマートな横顔も載せ ・・・
置物みたいに、じっと動かないゴンベだから、オキゴンベなんだろうと長らく思い込んでいたんですが、ゴンベってみんな置物みたい ・・・
「オジサンが結構群れてましたね」(by青海島ガイド) この言葉を聞いて真っ先に頭に思い浮かんだのは、満員電車に揺られて蒸 ・・・
オトヒメベラの婚姻色です。どんだけ頑張ってるんだってくらい、顔なんかは筋だらけです(笑) こんだけハデハデな状態なので、 ・・・
オハグロベラのオスの成魚です。 産卵期だったのでしょうか、体が真っ黄色に模様がかって、婚姻色バリバリでした。 婚姻色って ・・・
以前イトヒキベラと思ってアップしてましたが、さかなまにあさんのご指摘によりカミナリベラであることが判明。ありがとうござい ・・・