タイ・エビスの仲間
45件の投稿があります。
初めてイットウダイを知って以来、海の中でイットウダイの仲間にも気を配るようになりました。学術的にはイットウダイ科というら ・・・
おっきなオーバーハング(洞窟みたいなところ)に群れでいたうちの一匹に焦点を合わせ、撮り、画像処理によって周りに写っていた ・・・
漸く以前のゴミみたいな画像(↓参照)を変更して、少なくとも魚と認知できるレベルという根本的な問題を解決できる画像を見つけ ・・・
雲見で見たイサキです。 イサキの群れって、海中の真っただ中をガシガシ泳いでいる印象でしたが、雲見のイサキはこうやって根の ・・・
その昔は、イシダイとこのイシガキダイの事を同一視していました。見た目はぜんぜん違うのですが、何かこのネーミングと雰囲気が ・・・
伊豆海洋公園の2の根付近には、イシダイの成魚クラスがゴロゴロいまして、大きさも成長過程がわかるくらい各段階がそろっていま ・・・
イシダイは磯釣りの王者とか言われているらしいですが、釣りをしない私にとってはあんまりいい思いをしている魚ではないです。 ・・・
↓の10年以上前の更新の時には、イットウダイとテリエビスの違いで背びれの白い線が・・・という話をしていたのですが、なんと ・・・
ニゴニゴの雲見の海で見かけた、ニゴニゴに似合いすぎる地味な魚で、とりあえず記念撮影的に撮っておいたのですがあまりにも特徴 ・・・
たまたまですが、シャチのように背びれが立っているこのイロブダイの幼魚、色合いと言い、大きさと言い抜群に可愛げのある魚です ・・・
こんな伊豆なんかの海でウメイロが見れるとは思いませんでした。でも、おそらく幼魚が1匹だけひょろひょろと泳いでいたので死滅 ・・・
尾鰭(おひれ)・背鰭(せびれ)・腹鰭(はらびれ)が黄色いので、このような名前になったようです(単純ですが・・・)。この鰭 ・・・
格闘技が強そうな名前ですが、いたって弱い(と思います)です。 クロオビマツカサは名前のごとくエラの部分が黒くなっているこ ・・・
コロダイの成魚は、いかにも魚って感じの魚で私的にはあまり好きな魚ではないのですが、コロダイの幼魚は黄色い色が派手でヒラヒ ・・・
(ちょっと黄色が飛んでしまっていますが)この黒と黄色の縞々模様のカミナリさまのパンツのような魚がコロダイの幼魚です。 も ・・・
伊豆近辺じゃあ本当に良く見かけます。そして結構魚らしい魚の形をしているのですが、食卓および魚屋では見たことがありません。 ・・・
コショウダイの仲間の幼魚は何かの薬とかに犯されたのではないかというほど、狂ったように体を痙攣(けいれん)させて泳ぎます。 ・・・
これまたイットウダイ系の魚で、イットウダイとかテリエビスとかとどう違うの?といわれるとほとほと困り果てるのですが、あえて ・・・
ノコギリダイって名前から創造するにどれだけ凶暴な顔つきをした魚かと思いきや、いたって平凡な顔・図体の魚です。顔の側面にち ・・・
ソコソコ大きな魚で、始めてみた時は結構感動しました。ただ人なつこくって、ダイビング中ずっと後ろをついてくるようなヤツで、 ・・・