タグ:「人気者」
69件の投稿があります。
八丈島の海はウミガメをほんとによく見ることができます。 初ダイブした時はやはり珍しいので、みんなキャーキャー言いますが、 ・・・
洋のヘルフリッチ:和のアケボノと私の中では位置付けられているレアでとても綺麗なハゼです。撮影場所は海外ですが。。。 た ・・・
イバラタツなんて南の島とかに行かないと見れないのかと思っていて、マブールでピントの合わない写真しか撮れなかったことを相当 ・・・
私もカエルアンコウの魅力にひきつけられた数多いダイバーの一人であります。どこに魅力を感じるのかというは、魚自体の造形とか ・・・
前回アップした写真のピカチュウは(もはや本当の名前を思い出せない・・・)、かなりレモンイエローな個体だったのですが、私が ・・・
ここまで寄り寄りで撮ってしまうと、もはや何の可愛いさもなくなってしまいますね。。 やや筋肉質な尾びれ元や胸鰭元にある筋模 ・・・
2008年で最も興奮した魚の一つが、このオオセでした。体長が1.5メートル(手前に居るのがトラギスの成魚なんでその大きさ ・・・
和名でオニカマス、通称バラクーダって言われています。一匹一匹が1m級の非常に大きなカマスですが、そいつがこの写真のように ・・・
実際の名称はまだ無く正確には「クモガニの一種」だそうですが、マレーシアとかにいる元祖オランウータンクラブとは絶妙にどこか ・・・
伊豆で初めてカエルアマダイ(ジョーフィッシュ)を見ました。遠い噂では伊豆にもいると言うことは聞いてはいたのですが、まさか ・・・
真っ黒のカエルアンコウは初めて見ました。まあ、真っ黒は撮りにくいですね。目もドコにあるかわからないですし。 頭の上の砂利 ・・・
ファインディングニモで爆発的に全世界に知れ渡ってしまいましたが、我々取材班は先取って、まさに先撮りしていたわけでございま ・・・
赤色のカミソリウオです。 伊豆では、この赤茶色の個体と緑の個体(前回撮影時)をよく見る気がします。そして、これも曖昧な記 ・・・
キツネメネジリンボウはレアで、人気者で、日本固有種で、砂の中にいて、共生で暮らす、南方種というタグ六冠をたたき出す人気ハ ・・・
前回撮影した↓のキンチャクガニは片腕がもがれて、イソギンチャクを片手でしか持っておらず痛々しい写真ではありましたが(痛々 ・・・
白地に赤の縞々模様。そしてヒョットコを思い起こさせる間抜け面。とても愛嬌があってゴンベ界のアイドルです(所詮ゴンベですが ・・・
クダゴンベの幼魚かと思います。成魚と見た目が変わらないので、どこからが成魚かって言うと何も言い返せないのですが。。。 写 ・・・
動かないから撮りやすいと思っていましたが、これだけ小さいサイズ(3センチくらい)になると、微妙にピントを合わせるのが難し ・・・
これが多くのダイバー・ノンダイバーをひっくるめて大人気のクマノミです。海中の絵を描かせるとイルカの次くらいに頻繁に出現し ・・・
クマノミの幼魚の大きい図鑑写真(真横からの写真)をアップしていなかったので、今更ながら再アップです。 しかし、魚っていう ・・・