タグ:「群れ」
47件の投稿があります。
世にも奇妙な形をした、この竹やりのようなスリム~な魚(一応)、それがアオヤガラです。一般的には食卓にも上がらないし、ほと ・・・
夏前の伊豆海洋公園では、この写真のように木の枝をダイビングポイントに落として、アオリイカの産卵床を用意しています。 運が ・・・
アカモンガラって割に、全然赤くないし、どちらかというと全身真っ黒なんでクロモンガラに勝手に名前を変えてやろうかしらと思っ ・・・
雲見で見たイサキです。 イサキの群れって、海中の真っただ中をガシガシ泳いでいる印象でしたが、雲見のイサキはこうやって根の ・・・
和名でオニカマス、通称バラクーダって言われています。一匹一匹が1m級の非常に大きなカマスですが、そいつがこの写真のように ・・・
群れは無理なので、一匹だけにフォーカスして撮影してみました。フォーカスしてみて分かったことですが、笑っているんですね。。 ・・・
八丈島のナズマドというポイントでカシワハナダイがぐっちゃりと群れてました。「ぐっちゃり」という表現がここまで似合う時って ・・・
ちょっと中にハタタテダイも混じっていますが(マダラタルミらしきものも)この写真の中で圧倒的な比率を誇っているのがカスミチ ・・・
刺身で出されると、イマイチ分かりにくいカンパチとハマチ(ブリの子)ですが、ダイビングでは目のところに上から見て「八の字」 ・・・
海中にいる魚としては、食物連鎖の最底辺にいる魚です。よくブリとかカンパチとかの糧になっています。キビナゴのお陰で、ブリと ・・・
トルネ~ド~ 久しぶりにフォントサイズ300%で表現してみました。ギンガメアジの習性だと思うのですが、群れると渦を巻きま ・・・
キンギョハナダイって、場所によってあんまり動かないキンギョハナダイと、死ぬほど動き回るキンギョハナダイがいますよね。 こ ・・・
だいたいこの写真のように穴の中とかでぐっちゃりと群れでいることが多い魚だと思います。一匹で見たことがありません。 ぐわぁ ・・・
もうちょっと色が出てもいいかなと思いつつ、これが限界とも知りつつ。南の島々で潜れば、なかなか良い群れを作って回遊している ・・・
おそらくクロホシイシモチの幼魚なんだと思います。真っ透明で、個人的には何の識別も出来ず、ただ、この撮影した辺りで群れてい ・・・
伊豆で良く見ていたメジナという種とは別種ということです。メジナ自体は、ひっじょ~に地味で、留まることもないのでまだ撮影し ・・・
八丈島の水深7~8mのところで、沢山のコガシラベラが集まって産卵活動をしていました。 全く昼間っからパンパンパンパン子づ ・・・
海の中で一番初めに毒の持った魚と出会ったのがゴンズイだったと思います。一緒に潜った先輩に危険サインを出されて必要以上にビ ・・・
はい、正直言って適当に撮ったらどれか一匹くらいピント合うだろうと、あまりにも愛が無さすぎる被写体の魚でございます。。 こ ・・・
7年ぶりの八丈島で再びシンジュアナゴの絨毯を見てきました。 相変わらずの阿鼻叫喚ぶりではありましたが、今回はもう少し寄っ ・・・